お土産をどうする?
旅行に出かけると、同僚、家族・親戚、そして友人などへのお土産をどうしようかと思ったことはありませんか?
職場にもっていくお土産、親戚・家族にあげるお土産、 友人にあげるお土産など色々ありますよね。お土産を買うことは楽しみのひとつでもありますが、負担に感じている方も多いのではないでしょうか。
たくさんのお土産を自宅まで持ち帰ることは大変です。
最近では、荷物の重量やスーツケースの数などを制限されることが多くなったように感じます。
そして、滞在時間は限られていることもあり、家族、友人、恋人と楽しみ、リラックスすることが一番重要です。
せっかくの旅行なのに、お土産選びで時間をとられてしまうと、一緒に来た人たちのご機嫌を損ねてしまうこともありますよね。
お土産を効率的に&お買い得に買う方法
前回のハワイ旅行で、新たにお土産を買う方法を試してみました。実際に、お土産を買う時間ともってかえる労力が、かなり減りましたので、ご紹介したいと思います。
それは、アマゾンや楽天などで購入しておくことになります。
日本人に人気の観光地であるハワイや台湾などをはじめとした海外や日本の地方の名産物・お菓子まで、アマゾンや楽天で購入できるようになっています。
お土産のカタログよりも、安く販売していることも多いですし、まとめてアマゾンで購入すると現地で購入するよりも安いことがありました。
(円高のときには必ずしもお得になるとは限らないかもしれませんが、スーツケースの重量がオーバーしてしまうと追加料金を取られることもありましたので、そのときの為替レートを考慮すると良いでしょう。)
また、急遽お土産を買い忘れてしまった場合にも、追加で注文すると良さそうですね。
ハワイの人気のお土産
職場にもっていくお土産や近所の人へのお土産は、バラマキ系のお土産が多いかと思います。
バラマキ系のお土産は、鉄板の人気のマカデミアナッツにしようと決めていたので、Amazonでまとめて事前購入しておきました。まとめ買いしておくと安いです。
定番の塩味はもちろん人気ですが、マウイオニオン味やガーリック味のマカデミアナッツは、喜ばれます。とくに、職場には、小分けされたナッツが便利です。
ハワイアンホストの詰め合わせもおすすめです。3種類の味が12パックずつ入っているので、合計36パックあるので職場にはもってこいですね。女性へのお土産は、甘いものの方が喜ばれるかも。
台湾の人気のお土産
以前に台湾人の知り合いからいただいた鳳梨酥(パイナップルケーキ)で、パイナップルの果肉が入っており、フルーティーな餡に感動したのが、奇美食品の鳳梨酥です。
実は、台湾のデパートのお土産コーナーで探したのですが、同じものが見つからず、アマゾンで見つけることができたという後日談があります。
台湾のお茶も人気があります。
帰るときのスーツケースに必死になってお土産を詰めることもなく、何度も重さをチェックすることもなく、スムーズに帰りの便に乗ることができますよ。
旅行中に家族と時間の配分でもめることもなく、旅行そのものを楽しむことができますね。
ぜひお試しください。